fc2ブログ

石の巡礼 その32(庚申塔8 百庚申)

AA1_0305のコピー
今回は庚申塔を百祀った百庚申の話です。
百庚申にも色々な形式があり、一つの石に庚申の文字を百彫ったものや、青面金剛を百彫ったもの、文字の庚申塔を百祀ったもの、青面金剛を彫った庚申塔を百祀ったものなどがあります。
また文字庚申塔と青面金剛庚申塔を合わせて百祀ったものもあります。
新潟
この背景には西国(三十三か所)・坂東(三十三か所)・秩父(三十四か所)の百観音の巡拝などがあります。
昔はこれらの観音霊場を回ることは金銭的にも肉体的にもほとんど不可能でした。
そこでお寺などに百基の観音を造立して参拝することによって百観音を巡拝したのと同じ功徳が得られると考えました。
百庚申も同じことで多くの塔を造立することにより、より多くの功徳を得たいという人々の気持ちの表れです。
この百庚申は信州、北関東、房総で幕末に流行しました。
一般には文字庚申塔が斜面にアトランダムに祀られたものが多いいのですが、房総では文字と青面金剛を彫ったものが平地に規則正しく祀られています。
今回は千葉県の百庚申を見ていきます。
千葉の百庚申は基本的に青面金剛の像塔が10基、文字等が90基で構成されていますが、継時的に失われてしまった塔が沢山有ります。
配列は文字九基おきに像塔一基を配置します。
まずは匝瑳市大浦路傍 にある百庚申を見てみます。
1匝瑳市大浦(百庚申)
中心に1738年の笠付角柱型の青面金剛、周りに地元の飯岡石に庚申の銘を彫ったものを多数隙間なく立てています。
船橋市前原5丁目の百庚申は1733年などの青面金剛塔3基と文字塔2基の前に駒形の文字塔70基が前後4列に並べられています。
2船橋市前原東五丁目
印西市笠神の笠神社の百庚申は青面金剛像塔 17基、庚申塔銘文字塔78基、計95基が並べられ、破損した像塔1基と文字塔 4基が後ろにあり、百庚申になります。
3笠神社百庚申 4笠神社百庚申
1865〜7の3年間に造立され、像塔1基と文字塔4基の並び方です。
すぐそばに蘇羽鷹神社が有り、境内に百庚申が祀られていたそうですが、私が行った時は工事中のようで数十基が並んでいるだけでした。
5蘇羽鷹神社百庚申
圧巻は印西市松虫の庚申塔で1829年の造立で100基全てが青面金剛の像塔です。
残念なことに都市計画で松虫寺付近の路傍2カ所に分けて移動されています。
誠に残念です。
6松虫百庚申塔 7松虫百庚申塔
8松虫百庚申塔 9松虫百庚申塔
印西市武西の百庚申は公園の中にきれいに整備されて横一列に建てられています。
1863年の造立で像塔10基、文字塔90基で構成されています。
10武西の百庚申塚 11武西の百庚申塚
印西市浦部の百庚申も像塔10基、文字塔90基で道路脇に一列に並んで建てられています。
ここの特徴は塔が赤く(ベンガラ)塗られていることですが、理由はわかっていません。
1839年の造立です。
12浦部の百庚申 13浦部の百庚申
鎌ケ谷市大仏の八幡神社の百庚申も像塔10基、文字塔90基で参道に並んでいます。
1841年から1842年の造立です。
13鎌ヶ谷市八幡神社
柏市手賀路傍の百庚申は道路に面した林の中にあります。
1824年と1875年の造立で像塔9基 文字塔94基からなります。
14柏市手賀路傍 15柏市手賀路傍
銚子市の高神町の都波岐神社は高台にあります。
正確には百庚申ではないかもしれませんが階段の参道や狭い境内には200あまりの像塔、文字塔がぎっしり所狭しと置かれています。
百庚申みたいに統一性がなく、庚申の日などに人々が持ち込んだのかもしれません。
16銚子都波岐神社 17銚子都波岐神社
それに比べると印旛郡栄町安色の百庚申は階段の下や途中に規則正しく並べられています。
階段の上の覆屋には3基の青面金剛の像塔が祀られています。
1866年の造立です。
18印旛郡栄町安食 19印旛郡栄町安食
20印旛郡栄町安食
柏市の布施下の大師堂の百庚申は3段になっており、最上部に青面金剛塔が祀られそのほかの段は文字塔で囲まれています。
21布瀬弁天
千葉県の百庚申塔に用いられている石の素材は、もろい軟質の素材で壊れやすく、自然災害で崩壊紛失したり、道路拡張や市街地化により移転 させられたり、百庚申の状況は良くありません。
地域の文化財としてその姿と意義が 後世に伝えられていくように願うばかりです。

ホームページ  www.ravana.jp









食べ物の話 その29(アイスティー)

153スルティカンティ
今回はアイスティーの話ですが、私がアイスティーが大好きというわけではありません。
アメリカの話です。
アメリカはコーヒーとビールの国で紅茶は飲まないと思い込んでいました。
しかし50〜60年代の映画やテレビを見ると冷蔵庫から冷えたアイスティー(レモンが初めから入っている場合と後から入れる場合がある)を出し自分たちで飲んだり、お客に進めたりするシーンがよく見られました。
名場面はクリント・イーストウッド監督・主演の「マディソン郡の橋」です。
アイスティー1
メリル・ストリープがクリント・イーストウッドに進めるのはビールではなく、アイスティーです。
普通、夏の暑い日はバドワイザーの瓶でしょう。
しかしホームドラマでもよくアイスティーを飲むシーンが出てきました。
おそらくこの時代は紅茶のティーバッグが作られ、全米で大ヒットしたと思われます。
アイスティー5
このことは私がビートルズのDVDを購入したことで確証が得られました。
このDVD「エド・サリヴァン presents ザ・ビートルズ ノーカット完全版 」というもので、ビートルズが4度出演したCBSのエド・サリバンショーの完全版であります。
ビートルズの場面だけではなく、出演した回の番組がCMも含め全て録画されているのです。
このCMの中に度々出てくるのがリプトンのティーバッグと粉末のインスタント・ディーです。
アイスティー2
コーヒーに比べ爽快感を強調しています。
この時代の映画ではアイスティーとともにレモネードも登場します。
映画の影響でレモネードを自宅でよく作っていました。
アイスティーも作りましたが、当時売り出し中のアール・グレイにはまりました。
コップにアールグレイを入れ、水かミネラルウォーターをそそそぎ、ラップで蓋をして一晩置く水出しです。
子供の頃は日東紅茶やヒノマルセイロン紅茶で、その後リプトンやブルックボンドになり、トワイニングが流行りました。そしてフォートナム&メイソンやフランスのフォション、マリアージュフレールなどの高級な茶葉が出回りました。
話は変わりますが50〜60年代のフランス映画ではカフェの若者たちはワインかシードルなどを飲むのかと思っていましたが、なんとコカ・コーラが好みでした。
カフェにコカ・コーラのグラマラスなボトルがよく合います。
ゴダール監督は「男性・女性」という映画の中で、この映画は「マルクスとコカ・コーラの子どもたち」と呼ばれたいと言っています。
さらにコーヒー(エスプレッソ)はブラックかと思っていましたが、お砂糖をタップリ入れていました。
思い込みというものはあるのですね。
アイスティー4
レモネードは簡単に作れるのに最近のメニューには見つかりません。
その代わりにお手製のジンジャエールが増えているようです。
子供の頃、夏の暑い日に外から帰ってきて飲む麦茶は格別でした。
なぜか家では麦茶は夏だけです。
祖母は麦茶に砂糖を入れてくれました。
これがまた美味しかった。
そんな感じでアメリカの子供達はリプトンのアイスティーを飲んで育ったのだと思います(70代前後の人)。
古き良きアメリカでした。

8-2ウィジョヨクスモの花


ホームページ  www.ravana.jp

映画の話 その103(ゴーストワールド)

152カルノ
アメリカでカルト的人気の青春映画、テリー・ツワイゴフ監督の「ゴーストワールド」です。
1ゴーストワールド
オープニング・クレジットはなんと1965年制作のボリウッド映画「ガムナムGumnaam」で歌われたモハメッド・ラフィの「JAAN PEHECHAAN HO」です。
ラクシュミー・チャヤ(一目惚れしました)の踊りに合わせて主人公のイーニドが踊るところから始まります。
もうこの段階で名画であることがわかります(私だけか)。
2ゴーストワールド
あらすじはイーニド(ソーラ・バーチ)と、幼なじみのレベッカ(スカーレット・ヨハンソン)が通う高校の卒業式から始まります。
高校を卒業した2人は、共同生活をする計画を立てます。
しかし、2人とも進学も就職もせず、しばらくの間町をぶらぶらする日々を続けていました。
二人の楽しみは街中の変な人を観察すること。
廃線になったバス停のベンチに毎日座りバスを待っている老人や、怪しげな悪魔崇拝者の観察などが日課になっています。
3ゴーストワールド
そんな二人が目をつけたのが、いかにもオタク然とした中年男シーモア(スティーブ・ブシェミ)。
初めはからかい半分で接近した二人ですが、ガレージセールでシーモアから買ったスキップ・ジェイムスのアルバムに感銘を受けたイーニドは、次第に彼と親密になっていきます。
4ゴーストワールド
一方レベッカはコーヒーショップで働き始めます。
イーニドは、父親(ボブ・バラバン)の交際相手と反りが合わずに悩んでいました。
また、卒業のために美術の補習を受けさせられていました。
ある日、シーモアは電話で広告を見た女性からデートに誘われます。
あまり乗り気ではないシーモアでしたが、イーニドの後押しもありデートの相手の女性ダナと上手くいき、やがて付き合うようになります。
シーモアと連絡が取りづらくなり、イーニドは次第に疎外感を感じるようになります。
イーニドは美術講師から専門学校の推薦の話を持ちかけられて、進学を決意します。
ところが、彼女が出展した作品が新聞沙汰になったせいで、話が白紙になるどころかイーニドは落第となります。
ショックを受けたイーニドは、シーモアの家に押しかけます。
5ゴーストワールド
シーモアと一緒に暮らしたいと告げ、酔った勢いでイーニドはシーモアと肉体関係を結びます。
シーモアはダナと別れますが、イーニドの気持ちは冷めてしまい、レベッカに一緒に暮らしたいと頼み込み、就職して引越しの準備を始めます。
しかし何か違和感を感じ仕事も辞めシーモアとの連絡もぜず、ますます孤独になっていきます。
イーニドとの連絡が取れず、レベッカの新居を訪れたシーモアは、自分がイーニドに馬鹿にされていたことを聞かされます。
イーニドの友人ジョシュの勤めているコンビニを訪れたシーモアは暴れて負傷し、入院します。
ことの重大さを知ったイーニドは見舞いに行きこれまでの行為を謝罪します。
心に傷を負ったシーモアは、以後セラピー通いの日々を送ります。
イーニドはレベッカに同居を解消され、心のよりどころを失います。
8−1ゴーストワールド
ある日いつものバスを待っている老人を見かけます。
すると不思議なことに廃線なのにバスか止まり、老人を乗せて去ります。
そしてある夜、今度はイーニドが来るはずのないバスに乗って街を後にする場面で、物語は幕を閉じます。
最後のシーンの解釈は自由です。
イーニド役のソーラ・バーチが素晴らしい。
7ゴーストワールド
とても魅力的なスタイル(スカーレット・ヨハンソンとはまた違った)で、ファッションがずば抜けています。
特に髪を緑に染めた1977年のUKパンクスタイルが最高。
ふてくされた顔も良いし笑顔も良い。
またウェス・アンダーソン映画常連の父親ボブ・バラバンが最高です。
そしてスティーブ・ブシェミです。
コーエン兄弟、ジャームッシュ、ロバートロドリゲスなどの監督に好まれる名優です。
舞台はロサンゼルス郊外の、ど田舎町なところがまた素晴らしい。
原作はダニエル・クロウズのコミック「ゴーストワールド」です。
「JAAN PEHECHAAN HO」に合わせて踊るソーラ・バーチはハル・ハートリー監督の「シンプルメン」の中でソニック・ユースの「KOOL THING」に合わせて踊るエリナ・レーヴェンソンとともにダンスシーンのベストです。
「JAAN PEHECHAAN HO」のリズムがいつまでも頭の中を駆け巡ります。

ホームページ  www.ravana.jp
















音楽の話 その77(山下達郎)

ガンジーファ - 090
山下達郎を知ったのは1973年の「はっぴいえんど」のラストコンサートでのシュガーベイブからです。
それ以前はユーミンのバックコーラスとしてでした。
シュガーベイブの「SHOW」「DOWN TOWN」「今日はなんだか」「雨は手のひらにいっぱい」など素敵な楽曲と特異なボーカルで大好きになりました。
taturou.jpg
そしてシュガーベイブ解散後発売されたソロアルバム「CIRCUS TOWN」はなんといきなりニューヨークとロスで録音されたものでした。
taturou5.jpeg
A面のNEW YORK SIDEに針を落とすと何処かで聞いてことのあるピッコロが聞こえ、コーラスから山下達郎のボーカル、カッコイイサックスが入る「CIRCUS TOWN」で始まります。
「WINDY LADY」はシュガーベイブ時代の曲、ここでもサックスが素敵です。
taturou2.jpeg
3曲目はスローな「MINNIE」、4曲目は吉田美奈子の詩「永遠に」とても良い曲です。
B面のLOS ANGELES SIDEは「LAST STEP」も吉田美奈子との共作で傑作です。
2曲目「CITY WAY」、3曲目「迷い込んだ街と」も吉田美奈子との共作です。
4曲目は「夏の陽」はとても印象に残る曲です。
このアルバムはとても良くできたアルバムですが、果たしてアメリカで録音するメリットがあったのかよくわかりません。
「はっぴいえんど」のようにアメリカの音になっていないような気がします。
セカンドアルバム「SPACY」は前作の経験を踏まえ日本の最高のミュージシャンを揃えました。
taturou7.jpg
達郎節炸裂の「LOVE SPACE」から始まり「素敵な午後は」、「アンブレラ」「言えなかった言葉を」「きぬずれ」「SOLID SLIDER」などがとてもよい。
日本のミュージシャンの実力の高さを見せつけます。
村上秀一、細野晴臣、松木恒秀、大村憲司、佐藤博の最強のバックです。
サードアルバム「GO AHED!」はアカペラで始まります。
taturo6.jpeg
名曲「LET'S DANCE BABY]、ジャージーな「MONDAY BLUE」、代表曲「BOMBER」「潮騒」、モダン・フォーク・カルテットのカバー「THIS COULD BE NIGHT」、得意のウォール・オブ・サウンド「2000トンの雨」などが入っています。
このころからアルバムは売れ出し始めます。
そして「RIDE ON TIME」のメガヒットになります(私は「夏への扉」が好きです)。
私としては初期の作品、特に吉田美奈子との共作が好きです。
山下達郎のもう一つの功績は大瀧詠一と共に1960〜1970年代のアメリカンポップスを紹介したことです。
日本ではあまり知られていないマイナーなミュージシャンに光を当てました。
taturou3.jpeg
エピソードを一つ。
私が骨折して某国立病院に入院していた時のことです。
朝イチの手術でストレッチャーに乗せられ手術室に運ばれました。
ドアーが開くとかなりの音量で「RIDE ON TIME」です。
驚いているとすぐに導入麻酔され意識がなくなりました。
オペをした先生は大の達郎好きで、朝気合いを入れるために「RIDE ON TIME」をいつもかけているのでしょう。
そのため「RIDE ON TIME」がかかると私の手術した右腕がピクピク動くのです。

ホームページ  www.ravana.jp

寺院の彫刻 その84(ブラフマー)

PANATA212.jpeg
今回はヒンドゥー教三大神の創造の神であるブラフマー神です。
インド哲学の極致とも言える基本概念「梵ーブラフマン」を神格化した存在で宇宙のあらゆるものを想像するためのエネルギーです。
ブラフマー神は宇宙の一切を創造したとされ、あらゆるものが彼の創造物とされます。
もちろん神々もです。
1ブラフマー
従って三大神の筆頭として讃えられるべきですが、残念ながらブラフマー神に対する人々の信仰は三大神の中では最も低い状況です。
その理由はこの神のバックボーンであるブラフマンという観念が非常に抽象的なもので、人々には理解しがたいのです。
人間の生涯という短いサイクルでは宇宙の死滅に立ち会うこともなく、生活意識の対象外なのです。
人々は現生利益や勧善懲悪の物語に惹かれ、ブラフマー神は影の薄い存在なのです。
さらにシヴァ神やビシュヌ神はそれぞれの宇宙創造の神話を作っているから余計です。
<HUCHCHAPPAIYYA GUDI 寺院 8世紀>
3Huchchappaiyya Gudi
さてそれでは宇宙創造神話(マヌ法典)です。
「原初、宇宙は深い眠りの真っ只中のような暗黒であった。
そんな中に出現したブラフマー神は、自らの神秘のエネルギーを振り絞って暗黒の中から姿を現し、地・水・火・風・空の五つの元素の元となるものを作り出した。
それは感覚では捉えようもないほど微細なもので、精神によってのみ知覚できるというデリケートなものであった。
ブラフマー神は自分の身体から種々の生類を作り出そうと考え、塾考の末にまず水を造り、その中に種子を置いた。
<LOWER CAVE ROCKFORT 8世紀>
4Lower CaveRockfort
種子は光り輝く黄金の卵となり、ブラフマー神は自ら卵の中に入った。
そこで1年間を過ごした後、彼はその卵を二つに割って生まれ出た。
ブラフマー神はこうして宇宙で初めて実体を持った存在となった。
そして卵の半分から天を造り、残りの半分から地を造った。
さらにその中間に大気、東西南北の方位、水が永遠によどむところ(海、大河、泉)などを造ったのである」というものです。
<BADAMI CAVE3 6世紀後半>
5バーダーミcave3
ブラフマーは通常4つの顔(頭)に4本の腕を持った姿で描かれます。
4つの顔はそれぞれ東西南北を向いているとされ、武器ではなく、知識や創造を象徴するものを手に持ちます。
ヴェーダ、時間を象徴する数珠、杓、全ての生命の象徴である水の入った器です。
ブラフマーの4つの口からはそれぞれ1つずつ、計4つのヴェーダが紡がれたとされているます。
<CHITRAGUPTA寺院 11世紀>
6CHITRAGUPTA
蓮の上に座り、白い服(あるいは赤か桃色の服)をまとい、彼のヴァーハナ(乗り物とされる動物)である白鳥のハンサが描かれています。
ブラフマー神が4つの頭を持った理由は「あるとき彼は自分の伴侶として一人の美しい乙女を造った。
名前をサラスヴァティーと言った。
非常に美しい女性だったので、ブラフマー神は我を忘れて熱心に彼女を見つめた。
彼女はたじろいでブラフマー神の脇に回ってその視線を避けようとするとブラフマー神はそこに新しい頭を生やして凝視する。
<KESHAVA寺院 12世紀>
9ブラフマー
仕方なしに彼の背後に回るとまたも頭が生まれ、四方の全てを見られる4つの頭が生じた。
こうなっては彼女は空中に逃げるしかない。
ところがブラフマーは上空を見られる5番目の頭を生んだのである。
結局サラスヴァティーがどこにいようと、ブラフマー神の視線を避けることができなくなったのである」です。
この時点でブラフマーの頭は5つですがその後シヴァ神とどちらが宇宙の創造者かという争いになり、シヴァ神に頭を一つ切り落とされ4つになってしまいました。
<GANGAIKONDACOLAPURAM寺院 11世紀>
7GANGAIKONDACOLAPURAM
なんとも情けない話ですが、これはシヴァ信仰が圧倒的に有利なことを示しています。
このようにシヴァ信仰やヴィシュヌ信仰が大衆に受け入れられ、たくさんの寺院が建立されたのに対し、人気のないブラフマー神を祀る単独の寺院はほとんどありません。
<プシュカル ブラフマー寺院>
11プシュカルブラフマー寺院
12プシュカルブラフマ2ー寺院
<チェブロル ブラフマー寺院>
13 Chebrole Chaturmukha Brahma Temple
14Chebrole Chaturmukha Brahma Temple2
<カジュラホ ブラフマー寺院>
15カジュラホ
15BRAHM008.jpeg
有名なのはラジャスタン州のプシュカルにあるブラフマー寺院とアーンドラプラデーシュ州のチェブロルにあるブラフマー寺院ぐらいです。
またカジュラホ寺院群の中にブラフマー寺院としてあります。
しかし寺院彫刻としてのブラフマー神はシヴァ寺院やヴィシュヌ寺院に必ず見つかります。単体でも彫られていますが、ヴィシュヌ寺院では「アナンタ竜の上に横たわるヴィシュヌ」の中で、ヴィシュヌのヘソから生えるハスの花の上に、シヴァ寺院では「リンゴードパヴァ」のリンガの上部に白鳥と一緒に彫られています。
<アナンタ竜の上に横たわるヴィシュヌ DASHAVATARA寺院>
10DEOGARH DASHAVATARA
<リンゴードパヴァ BRAHMAPURISVARA寺院>
10BRAHMAPURISVARA(PULLAMANGAI).jpeg
偉大な神でありますが、インドよりも東南アジアや東アジアの方が人気があるのかもしれません。

ホームページ  www.ravana.jp




映画の話 その102(狼の時刻)

150パルグナディ
イングマール・ベルイマン監督の68年度の作品です。
幻想的な中にホラーが入っています。
いつもどおり、とても美しいモノクロ映像です。
狼の時刻1
北海の小島で暮らす、画家のユーハン・ボイル(マックス・フォン・シドー)とその妻アルマ(リヴ・ウルマン)。
ある日、ユーハンが忽然と姿を消してしまった。
彼の日記帳を今も大切に保管するアルマが、当時の事情について静かに語り始めるところから始まります。
画業がうまくゆかないユーハンは、仕事中も奇妙な幻に話しかけられ、悩んでいました。
彼はその幻たちに”鳥人間”や”人食い人種”などと名前をつけ、まるで実在の人物のように語ります。
不眠症もひどくなり、精神的に追い詰めらてゆくユーハンに対し、アルマはそばで慰めるしか出来ません。
狼の時刻2
ある日、洗濯を始めたアルマの前に1人の見知らぬ貴婦人が現れ、ユーハンの日記の場所を教え、「読みなさい」と命じます。
その命令通り日記を読んだアルマは、ユーハンが”鳥人間”たちばかりでなく、以前の恋人・ヴェロニカ・フォーグレル(イングリット・チューリン)の幻も見ていることを知るのです。
狼の時刻5
やがて、2人はバルトルム島の所有者だという男爵から招待を受け、その城を訪れます。
男爵の一族と食事を取った後、男爵夫人は自分が購入したというユーハンの絵を2人に見せます。
狼の時刻4
それはヴェロニカ・フォーグレルを描いたものでした。
城からの帰路、アルマはヴェロニカへの嫉妬で泣き出し、ユーハンを責め始めます。
それからしばらく経ち、眠れないままにユーハンは自分の過去の経験をアルマに告げます。
海岸で釣りをしていた彼はある少年と出会い、ちょっとしたいさかいからその少年を殺してしまったというのです。
アルマはその話にショックを受けますが、それが本当かどうかはハッキリしません。
そして男爵の一族のひとりがユーハンの家にやってきて、またパーティに誘います。
出席者の中にはヴェロニカ・フォーグレルも含まれると告げ、なぜかピストルを残して去ってゆきます。
ヴェロニカのことで喧嘩になるユーハンとアルマ。
ユーハンは手に持ったピストルでアルマを撃ちます。
そのままユーハンは男爵の城へゆき、化粧を施されて全裸で横たわったヴェロニカに再会。
狼の時刻6
しかし、彼女を抱きしめた彼は男爵の一族に笑われ、侮蔑の対象となるのです。
一方、撃たれたもののかすり傷しか負わなかったアルマはユーハンを探して森の中へ。
そこでぼんやり座り込んでいた夫を見つけ、抱きしめます。
狼の時刻9
しかし、そこへまた男爵の一族が襲ってきて、ユーハンは姿を消します。
一体何が現実で何が幻なのか分かりません。
「夫と長年暮らしてきたせいで自分も幻を見たのだろうか?」と問いかけ、アルマは話を終えます。
出だしはいつものベルイマンですが、40分ほど経ったところで狼の時刻とタイトルが出ます。
ここからホラーになっていき2度目の男爵からの招待から一気に異次元の世界に入っていきます。
狼の時刻7
「逆さまになって天井を歩く男」「顔に皮膚を剥がし目玉を取り出す老婆」「死化粧をされたユーハン」「鳩だらけの回廊」「死体のヴェロニカ(美しい)の笑い」「二人の情事を見つめる館の人々」「しつこくユーハンを襲う少年」「海に沈む少年の遺体」「人形劇魔笛」など盛りだくさんです。
狼の時刻8
これは現実、ユーハンの幻想、アルマの幻想、あるいは二人の幻想、吸血鬼など色々考えさせられる作品です。
タイトルの狼の時刻というのは、夜と朝が交錯する時間帯のことで、子ともが生まれたり、病人が死んだりする時間帯と信じられています。
日本では丑三つ時のことです。
そういえば日本映画「丑三つの村」は怖かった。

8-2ウィジョヨクスモの花


ホームページ  www.ravana.jp


プロフィール

ravana

Author:ravana
FC2ブログへようこそ!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR